女性のお酒あるある川柳 in TOKYO 結果発表 東京都とビール酒造組合が川柳コンテストを実施! 応募総数1,328作品の中から選ばれた3作品をご紹介します!

  • 東京都知事賞 卒乳は ママにとっての 解禁日! ペンネーム さくら ~授乳中の飲酒はいけません~
  • ビール酒造組合賞 美酒に酔う 夫がつくる おつまみで ペンネーム えみ ~お酒を飲むなら料理も一緒に~
  • いとうあさこ賞 お父さん あなたに似ました ビール好き ペンネーム いずみ ~女性は男性よりもお酒に弱い~

すべての女子のための知れば知るほど良い話

お酒に対する知識は、案外知らないことが多かったり、知っていると思っていても間違っていたり。健康的に楽しくお酒と付き合っていくためには、正しい知識が必要です。

女性は男性よりもお酒に酔いやすい体質です

女性の体は、男性に比べて体脂肪量が多いため体内の水分量が少なく、同じ体重・同じ飲酒量であっても血中アルコール濃度が高くなります。またアルコールの分解速度も平均すると男性の3/4程度しかありません。

あくまで平均値であり、個人差があります。

女性は男性よりもお酒に酔いやすい体質です

厚生労働省によると、1日当たりの純アルコール摂取量が、成人女性で20g以上の飲酒を続けると、様々な健康問題のリスクが高まると言われています。

【継続的にお酒を飲んだ場合、女性にとって生活習慣病のリスクが高まる量/1日】

  • ビール・チューハイ(Alc.5%)
    500ml以上 (ロング缶1本)
  • ワイン(Alc.12%)180ml以上 (グラス1.5杯)
  • 日本酒(Alc.15%)180ml以上 (1合)

個人差があるので、あくまで目安です。

女性は男性よりもお酒に酔いやすい体質です

妊娠中の方には早産・流産、分娩異常のリスクが高まります。また赤ちゃんには胎児性アルコール症候群等のリスクがあります。

妊婦の飲酒でアルコールが胎盤を通過して、胎児に発育遅滞や器官形成不全などを生じること。

出典:厚生労働省

出典:厚生労働省

キャンペーン概要

川柳募集は終了しました。

女性の「お酒に関する体験談」(おもしろエピソード、ちょっといい話、失敗談など)を五・七・五にして応募してください。受賞した作品は適度な飲酒についての解説記事をつけて都営地下鉄の車内広告で掲載いたします(予定)。

応募資格

東京都在住または東京都に在勤・在学の満20歳以上の女性(男性も可)

応募方法

WEB、ハガキ、FAX(A4サイズの紙)のいずれかの方法で、お一人様応募1回につき最大2句までご応募いただけます。「郵便番号」「住所」「氏名」「ペンネーム(雅号)」「生年月日」「性別」「電話番号」「Eメールアドレス」を明記してください。
また、作品の漢字にはフリガナを付けてください。

応募期間

WEB応募:2019年6月3日(月)
~2019年7月2日(火)23:59

ハガキ応募:2019年6月3日(月)
~2019年7月2日(火)当日消印有効

FAX応募:2019年6月3日(月)
~2019年7月2日(火)23:59

発表

  • 受賞者の方にはメールまたは電話にて受賞のご連絡をいたします。
  • 東京都知事賞、ビール酒造組合賞、いとうあさこ賞を受賞された方は11月頃に予定している表彰式にご招待いたします。
  • 受賞作品は都営地下鉄車内広告にてペンネーム(雅号)と併せて掲載いたします(予定)。
  • 応募いただいた方全員に「女性の適度な飲酒啓発冊子」をお送りします。

注意事項

本キャンペーンについては下記をお読みいただき、ご同意いただける場合のみご応募ください。

①応募について

  • 以下に該当する表現については審査の対象から外す場合があります。
    • 飲酒の無理強いにつながる表現 
      例:イッキ飲み、掛け声
    • 飲酒への依存を誘発する表現
    • 妊娠中や授乳時の飲酒を誘発する表現
    • その他事務局が不適切と判断した表現 など
  • 作品はご応募1回につき最大2句までご応募いただけます(複数回応募可)。なお、事務局及び主催者への持ち込みによるご応募はできません。
  • 応募作品は返却いたしません。
  • 応募の際の郵送料金、FAX電話料金、インターネット接続料及び通信料は応募者のご負担となります。
  • 本キャンペーンに応募していただくにあたり、応募者はキャンペーンの運用について事務局が示す方法に従うものとし、一切異議申立てを行わないものとします。
  • ビール酒造組合ならびにビール酒造組合加盟5社の関係者とその家族、その他本キャンペーン関係者の応募はできません。
  • WEB応募の場合は、パソコン・スマートフォンからのご応募となります。まれに、機種によってはご利用できない場合がございます。フィーチャーフォン(ガラケー)からのご応募はできません。なお、サイトの利用・利用停止、もしくは不能による損害について、事務局は一切責任を負いかねます(各種WEBサービスのサーバダウン等も含む)。
  • 本サイトの利用によるいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても主催者は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
  • 本キャンペーン主催者の判断により、内容変更及び中止となる場合がございます。
  • 受賞候補の方には電話連絡(非通知)にてご連絡いたします。非通知拒否設定の場合、受賞の際にご連絡ができない場合がございます。
  • 審査は主催者が厳正に行います。
  • 応募作品の審査基準及び審査結果等についてのお問い合わせには一切お答えできません。
  • 応募後、結果発表までは作品を発表されないように、お願い申し上げます。
  • 二重投稿や著しい類想類句が判明した場合は、受賞を取り消す場合があります。
  • 「女性の適度な飲酒啓発冊子」のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。

②応募作品の著作権等の取扱いについて

  • 応募作品は本人が創作した未発表のもの、意匠権、商標権、著作権など、第三者の如何なる権利も侵害しないものに限ります。原則、ご本人がご記入・ご入力ください。なお、応募作品及びペンネームにおける他著作物等からの引用等に関する責任は応募者が負うものとします。
  • 応募作品の全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は主催者に譲渡されるものとします。
  • 受賞作品の発表はペンネーム(雅号)で行い、個人名・住所などは一切公表しません。なお、年齢や性別・記載された住所の区市町村名を公表する場合があります。
  • 応募作品及びその作品のペンネーム(雅号)を、主催者の印刷物・ホームページ等で紹介する場合があります。
  • 受賞には表彰式(11月予定)の参加が必須となります。また、表彰式にて撮影等が行われる場合がありますので、肖像権等の使用にご同意いただける方のみご応募ください。
  • 受賞者には、年齢や性別、東京都在住・在勤・在学であることが分かる証明書を確認させていただく場合がございます。

③個人情報の取扱いについて

  • ご応募いただく際にお預かりする皆様の個人情報の保護方針については、ビール酒造組合ホームページ内の「個人情報の保護」に記載しておりますので、必ずご一読の上、ご利用願います。

応募宛先

ハガキ・FAXで応募の場合

下記の宛先に応募作品の他、「郵便番号」「住所」「氏名」「ペンネーム(雅号)」「生年月日」「性別」「電話番号」「Eメールアドレス」を明記の上、ご応募ください(作品の漢字にはフリガナを付けてください)。
または当ページより応募票(PDF)をダウンロード・印刷の上、応募票に必要項目を記入し、ご応募いただくことも可能です。

〒170-8691
日本郵便株式会社 豊島郵便局 郵便私書箱123号
「女性のお酒あるある川柳募集キャンペーン」事務局行

【FAX番号】 03-4531-8211

WEB応募の場合

上記の注意事項、個人情報の保護をご確認のうえ、こちらからご応募ください。

川柳募集は終了しました。

Web応募の方はこちら ハガキ応募の応募票はこちら FAX応募の応募票はこちら

主催

  • ビール酒造組合
  • 東京都

後援

◯厚生労働省 ◯国税庁 
◯公益社団法人東京都医師会 
◯公益社団法人東京都歯科医師会 
◯公益社団法人東京都薬剤師会
◯公益社団法人東京都栄養士会 
◯損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社 
◯日本酒造組合中央会 ◯日本蒸留酒酒造組合 
◯日本洋酒酒造組合 ◯全国卸売酒販組合中央会 
◯全国小売酒販組合中央会 ◯日本ワイナリー協会 
◯日本洋酒輸入協会 ◯全国地ビール醸造者協議会 
◯公益社団法人アルコール健康医学協会

キャンペーンに関するお問い合わせ先

女性のお酒あるある川柳募集キャンペーン事務局

03-3496-3371(平日10:00〜17:00 03-4531-8211 info_senryu@hodoyoi.jp

お問い合わせ期間 2019年6月3日(月)〜12月27日(金)

※土日祝日を除く、
平日月曜日~金曜日に対応いたします。
※返信までに日数がかかる場合がございます。
予めご了承ください。

トップページへ

TOP